過去の雑記
水の大切さ〜知ってるようで知らなかった。タンザニアが僕に教えてくれたこと〜
知ってるようで知らなかった。
水。
命の水。
水は人間にとって命と言っても過言ではない。
タンザニアでの生活が、水の本当の大切さを教えてくれました。
ホームステイ先の台所&シャワールーム
ホームステイ先について、家の中を案内してもらいました。台所に行ったとき、流しに違和感を感じました。
ん。。。
水道がついてない…
ここじゃないのかなと、周りを見渡してもやっぱりない。
正直、少し困惑開始(笑)
部屋を案内してもらい、そのあとシャワールームを見せてくれた。
「ここがシャワールーム。トイレもあるよ!」
自慢げに話してくれたので、なんとかふつうに装い感謝を伝えたけど、心の中はかなりざわついてました。
しかも、シャワーって言っていたが、シャワーらしきものはない。
空港から、バタバタできたので心の準備もないまま説明を受けた事も原因かも。
トイレは洋式で、正直ほっとしたけど、あとからわかったのはボタンがあるけど、水は流れない…
横にでっかいタンクがある…オレンジと青…
これをすくってトイレもシャワーも使うと説明してくれました。
頭ではわかっていたけど、目の前に現実におこると心の中で日本では感じたことのない動揺がおこり、受け止めるのは正直なかなか大変でした(^_^ゞ
初めてシャワーを使ったときは、めちゃめちゃ冷たいし、水は茶色く濁っていてなかなかへこみました(笑)
トイレも自分で水を汲んで流す。
なんで水を流すボタンがついてるのか、停電や災害の時はこんな風なのかなとか、日本のトイレってやっぱりすごいなって頭の中ですごいスピードで駆け巡りました。
夕食の後、ホームステイしているベルギー人のカップルと食器を洗うことに。
ここも正直驚いた。
水道はない。
お皿より大きめのたらいを3つ置く。
タンクから水を汲み、最初の2つに半分くらい水を入れる。3つ目の大きいたらいは空。
1番目でせっけん水を作りそこで洗う。
2番目ですすぐ。
3番目に食器をいれる。
下は、ザンジバルの共同生活の時。
1つすすぎが多くて嬉しかった!!
しばらく放置して乾燥してから、棚に戻す。
手伝う人がたくさんいる時や、急ぐときは3つ目のたらいに置かず、タオルで拭いて棚に戻す。
こっちのパターンが多かった。
しかし、このタオルもとにかく清潔ではなかった。朝、昼、夜使いまわすので、特に夜はなかなかの汚れ。
拭いている意味に正直疑問を感じた。
あと、1番目のたらいは、前半はまだきれいだけど中盤から後半はとにかく汚れが並みじゃない。
食器だけでなく、もちろん、料理に使った鍋や道具もたくさんあり、最後は水の色が、泥水のようになるのがあたりまえ。
39歳、ここまで動揺の連続(笑)
「郷に入るは郷に従え」
これに慣れるしかないと不思議と腹が決まる。
毎日、繰り返す中で慣れてくる自分には正直驚いたけど、毎日毎日いろんなことが頭をよぎっていました。
特に思ったのは、今までどれだけ水があたりまえに使えると勘違いしていたか。
必要な分しか使わない。
使い終わった汚れた水も木や花の根元にまく。
無駄にしない。
意味を作る。
郡上八幡の水を上手に使う、テレビののCMを思い出しました。
1日の中で、いろんな時に水が使われていることを実感。
そして水は使われると減っていく。
だから、トイレや台所のタンクが空になるので汲まなければならない。
台所のタンク(左が飲む用、右が洗い物用)
最初のホームステイ先でも、ザンジバルのUZI島での宿泊先でも毎日運びました。
井戸水を食事、飲み水(炭火で沸騰させる)、シャワー、トイレ、洗濯にも使う。生活のため、生きるため、水は本当に必要。
特に、15人で過ごしたUZI島では、朝、昼、夕方、みんなでたくさん運びました。
しかも、距離が長い。
近くの井戸まで200mほど。
朝、昼、夕方、みんなで協力して水を運ぶ。
井戸水をタンクやバケツに入れるときももちろん力仕事。上下のピストン運動で水を汲み上げる。
地元の人たちは、僕たちにお先にどうぞと譲ってくれたり、バケツの入れ替えを手伝ってくれたりとても親切にしてくれました。
それは、一度や二度でもなく、何度もいろんな人が自然にやってくれました。
小さな子どもも、女の人も重たい水を汲んでは家に運んでいました。
僕たちは1つで30~40kgあるのを両手に持って運びました。
僕の場合、多いときは朝だけで8杯。
夜は7時にもなると真っ暗になるので、サンゴにつまづいてケガしたこともある。
時にはヘッドライトをつけて運んだことも今ではいい思い出。
一度だけこんなでかいのをみんなで運んだことも…
何人かで必死になって運んだけど100kg超えてたんじゃないかな(笑)
日本では、蛇口をひねれば好きなだけ水が出る。
シャワーだって好きなだけ出る。
お湯だって、炭火で何10分も時間をかけなくても好きなだけでる。
日本と全く違うタンザニアでの生活のおかげで、水の大切さが今までよりは格段にわかった気がします。
合計すると、約1ヶ月のボランティアが終わり、ザンジバルのヌングイビーチのホテルにいます。
水道もある。
トイレも水洗。
シャワーも出るし、お湯まで出る。
でも、必要な分だけにしてできるだけ使わないようにしている自分がいました。
まだまだ、旅は続くけど、
「水の大切さ」
タンザニアが教えてくれた大切なこと。
やっぱり生徒にも伝えたい。
グランド前の水道の蛇口が閉まりにくいからかなあ。。。
なんとかしたい。
そして、自分自身この大事なことを忘れないためにも、時々水汲みしてる写真を見返したり、こうしてブログに記録しておこうと思います。